雑誌「CUE'S」8月号に
(2011年7月4日)
7月4日発売のビリヤードの専門雑誌CUE'S(キューズ)8月号では、記者がキャロムに挑戦する記事「弾いて入れろ! 『キャロム』体験記」がカラー2ページで取り上げられました。
キャロムの基礎知識やゲームの流れなどを写真で解説してあります。記者が現チャンピオンに挑戦したことも盛り込まれています。
|
 |
雑誌「CUE'S」6月号に
(2011年5月2日)
5月2日発売のビリヤードの専門雑誌CUE'S(キューズ)6月号にキャロムが取り上げられました。「ネット、テレビ、口コミ
etc・・・・・・。球がらみなら何でも来い!ビリネタ STATION 拡大版」という長いタイトルのコラム欄で紹介されています。 |
 |
新潟日報に
(2011年3月26日)
3月26日(土)の新潟日報夕刊「首都圏から」という報道欄にキャロムの活動が紹介されました。 |
 |
東京新聞に
(2010年3月2日)
3月2日(水)の東京新聞にキャロムの活動が紹介されました。かねてより東京新聞の記者により、神田のゲームカフェ「デードリーム」や下北沢のイベントなど数回にわたる取材で、
最近のキャロムの動向が多方面から取り上げられています。
|
 |
人気雑誌「R25」に(2010年7月1日)
フリーペーパー「R25]は電車内で気軽に読む雑誌として人気が高い。このNo.266(2010.6.17)の誌上、テーブルトークカフェ「デー・ドリーム」で遊ばれる人気ゲームのベスト3にキャロムがランクインされていることが紹介された。 |
キャロム・ボードが入荷(2010年2月10日)
新しいボードやキャロム用品が入荷しました。
「Carrom.jp」では、2月21日まで特別価格でセールを行っています。
詳しくは、ウェブ・ショップの「Carrom.jp」をご覧ください。
http://www.carrom.jp/
|
 |
トルコ航空の機内で(2009年11月3日)
トルコ航空に乗った人が、機内で遊べるテレビゲームに「キャロム」があるとの情報が寄せられました。
画面上のボード面も木製を思わせる良い作りをしていますね。
何とかトルコ航空に乗って試してみたいものです。
|
 |
キャロム・ボードが入荷(2008年9月2日)
お待たせしました!
新しいキャロム・ボードやキャロム用品が入荷しました。
詳しくは、ウェブ・ショップの「Carrom.jp」をご覧ください。
http://www.carrom.jp/
|
 |
日本人で初めてホワイトスラムを達成(2008年2月25日)
カンヌで開催される第5回ワールド・キャロム。チャンピオンシップのシングルス最終戦(2月17日)で、日本チャンピオンの松原 徹さんが、日本人で初めてホワイトスラムを達成しました。このニュースは国際キャロム連盟のアリフ会長から、各国の連盟にも伝えられました。
|
World Championship(2008年1月15日)
2月13日から南仏カンヌで開催される第5回ワールド・キャロム。チャンピオンシップでは、国際大会で久々の勝ち抜きトーナメントが行われます。すべての種目ではありませんが、国別団体戦、ダブルス戦、シングルス戦です。勝ち抜きトーナメントでは、2勝先取りです。試合時間は2〜3時間かかりますので、緊張を維持するのが大変です。
|
New carrom players(2007年6月1日)
イタリアキャロム連盟からNew carrom playersという動画の情報が届きました。イタリア北部の小さな町メッツォコローナに現れた新しいキャロム・プレーヤーです。
New carrom playersの動画はこちら |
公認指導者(2007年4月18日)
公認指導者制度により申請のあった者を、日本キャロム連盟は審査及び試験を行った。その結果、4月1日付けで、3名が公認指導者の資格を得た。このなかには、現チャンピオンの松原さんも含まれている。 |
ファビコン(2007年4月7日)
オリジナルのアイコンのことです。
右の上段が、このサイトのファビコンです。もし、下段のブラウザのマークしか出ていていない方は、是非「お気に入り」とか「ブックマーク」に登録し直してください。JCFのファビコンが表示されます。 |
 |
 |
第4回日韓戦の日程決まる(2007年3月13日)
第4回日韓キャロムトーナメントは、5月13日(日)、国立オリンピック記念青少年総合センターにおいて開催します。出場を希望される方は、詳細な要項が決まるまでの間、JCFにお問い合わせください。
|
欧州のおもちゃ屋さん(2007年2月7日)
会員のMさんから、ヨーロッパで出会ったキャロム・ボードの話題が寄せられました。
「10日間ほどヨーロッパに行ってきました。どの都市の玩具売場にもキャロムボードが置いてあって感動しました。
”それほどメジャーではないよ”って売場のスタッフは言ってましたが、置いてある事自体、日本とは大違いですよね。」 |

パリの「ギャラリー・ラファイエット」の玩具売場 |
携帯でキャロムを(2007年1月5日)
世界最大の携帯電話メーカー「Nokia」の機種に、キャロムのゲームが入っているというニュースが年末に届きました。世界共通のGSM方式の携帯電話、「Nokia1112」と「Nokia1600」がそれです。ゲームは「ポケットキャロム」というもので、私達が知っているルールと同じようなものとのことです。
残念ながら日本で、この携帯を使うことができず、海外に出かける場合に購入したり、レンタルすることになります。
Nokia1112の参考サイトへ Nokia1600の参考サイトへ |
チャンピオン戦の動画(2007年1月2日)
ワールドカップにおける男子シングルス決勝戦などの動画が、アメリカの友人ジェイ氏によって公開されました。チャンピオンのテクニックや戦略などをご覧ください。
英語版のグーグル・ビデオにアップされておりますので、もし,リンクが切れた場合には、ビデオの検索に「carrom」と打ち込んで探してください。
グーグル・ビデオはこちら
|
キャロムのギネス記録2(2006年12月30日)
キャロム連続ゲームでギネス記録をうち立てたのは、記録マニアの人達と考えていました。しかし、その後の情報で、アメリカキャロム協会に所属する4名のトッププレーヤーであることが判明しました。勿論、4人ともW杯に出場していましたので、今回インドに行かれたプレーヤーは、当然、会場会っているか、あるいは対戦をしたのではないでしょうか?
さらに、驚くことに、ポテトスターチを加工して、良質のキャロムパウダーを私達に供給してくる人が、4人のなかの一人でした。 |
キャロムのギネス記録(2006年12月2日)
2005年7月30日から31日にかけて、アメリカのテキサス州リチャードソンにおいて4名で行われたキャロムの連続ゲームが32時間45分で、この記録がギネス認定されました。もちろん公式の試合ではなく、単に記録に挑戦したものです。ボードも当然のことながら、キャロムというからには、四隅のポケットが直径5cm程度の丸い穴の空いているものです。
皆さんも、このギネスの記録に挑戦してみませんか? |
東京コンテンツマーケットについて(2006年10月23日)
10月27日(土)〜28日(日)、六本木ヒルズ森タワー 40階 において開催される『東京コンテンツマーケット2006』にキャロムが登場します!
数々のコンテンツのストーリーを制作してきた脚本家・小説家集団「エッジワークス」が
今回はキャロムを前面に押し出しての出展。
どんな斬新なアイディアが提案されるか乞うご期待!
「東京コンテンツマーケット2006」の公式サイトへ
「エッジワークス」のサイトへ |
ワールドカップの開催状況について(2006年8月7日)
キャロムの三大国際大会の一つである第2回ワールドカップは、今年11月にインドのデリーで開催します。国際キャロム連盟及び全インドキャロム連盟は、現在、開催ぬ向けての準備を進めています。 |
第4回JCFカップについて(2006年7月14日)
第4回JCFカップは、今年9月に開催する予定で準備を進めています。
従来、JCFカップの参加資格が会員に限られておりましたが、今年は、JCFの会員でなくとも参加することが出来る資格オープンで開催します。
なお、日時、会場等が決まりましたら、改めてお知らせします。 |
今年も月島の草市に(2006年6月29日)
東京下町の風物詩である月島の草市が7月12日(水)から14日(金)の3日間開催されます。今年から、中央区では文化的な色彩の濃い草市を計画しております。当連盟も昨年に続き、キャロムで協力をすることとなりました。
月島の商店街のサイトへ |
公認指導員制度(2006年6月4日)
キャロムの普及や技術向上のために、日本キャロム連盟公認の指導者制度が、2006年6月1日よりスタートしました。
公認指導者資格について |
キャロムデーが水曜日に(2006年5月26日)
これまで、毎週木曜日にゲームカフェ「Daydream」で行っていたキャロムデーは、6月から毎週水曜日に変わりました。第1回は6月7日(水)を予定をしております。
なお、キャロムに行事予定は、トップページの下段にカレンダーがありますので、ご覧ください。 |
 |
パズルコレクションで紹介(2006年5月24日)
5月24日発売の隔週刊誌「パズルコレクション」にキャロムが紹介されました。
同誌は、アシェット・コレクションズ・ジャパンが発行しているコレクション型の雑誌です。今回、キャロムの歴史などが紹介されています。
定価1,680円
|
|