■規格ボード・公認ボードについて
正方形のボードの内側4角に、丸いポケットと呼ばれている穴が空いているものが、一般的なキャロムボードです。国際キャロム連盟(ICF)規格のボードは、インド、スリランカ、アメリカ、オーストラリアなど多くの国で作っています。サイズがICF規格に合っていれば、基本的にはどのメーカーのものを使っても構いません。ただし、国際大会では、ストライカーを強く打って3往復半の跳ね返りがあるなど、厳密な基準に適合した高品質のボードのみが公認されます。
■ボード購入
日本キャロム連盟(JCF)では、公認されたボードを、海外のボードメーカーから直接、輸入しています。現在、JCFの活動で主に使用しているのは、カンヌで行われた国際大会や日韓戦などに使用された、ダイヤモンド社のチャンピオンボードとトーナメントボードです。
|
 |
■ボランティアによるキャロム・ショップ
南アジア、ヨーロッパ、アメリカなどキャロムの盛んな国では、規格ボードや公認ボードを販売するキャロム・ショップがあり、ボードや消耗品を容易に入手することができます。キャロム用品が商業ベースにのりにくい日本では、これまで会員のボランティアでボードを供給してきました。今後もボランティアを中心に供給を続けていきます。
JCFはスポーツゲーム団体なので、サイト上であっても、直接の販売は避けることが望ましいと考えています。そこで、ボランティアの会員にキャロム用品のサイトを作ってもらいました。今後はこちらで購入してくださいますよう、お願いいたします。
|